またまた間が空いてしまいましてスミマセヌ
アクセスアップと言いましてもサイト運営の基本はコンテンツ(内容)です。
いくらアクセスが有っても内容が無いサイトは見向きもされませんから気を付けて下さい。
一般的にアクセスアップに効果が有ると言われている事に付いて説明していきます。
その前に、用語説明。分かる人は( ´_ゝ`)フーンって感じで飛ばしてね
リンクポピュラリティー 被リンク数とは バックリンクとは PageRankとは ヤフーサーチテクノロジー
リンクファーム 掲示板 スパム 検索エンジンスパム スパム ペナルティ ページランク 流出
これだけ調べれば、この後は読む必要無し! って冗談です。。。
なぜ相互リンクが必要か?考えたこと有りますか?
訪問者が増えるから?そうですか、じゃぁその訪問者は、どこから訪問してくるの?
アダルトサイトの一番下に小さく並べられたバナーやテキストを誰がクリックしますか?
何回もクリックして、やっと辿り着くような相互リンクのページを誰が見ますか?
間違いなく見ませんね。では何故そういうサイトは相互リンクを募集しているのか?
それはSEOの為です!
Yahoo,Google,MSNといった大手検索エンジンのランクを上げるために相互リンクするのです。
日本のホームページは広告収入を得る事を主目的としているサイトが大部分です。
(広告を出して儲けようとしているサイト)
検索エンジンのランクを上げて広告収入を増やそうという目的です。
ランクが上がる→訪問者が増える→広告が沢山の人に見られる→広告料が上がる
という事です。
ですから自分のサイトだけランクが上がって他人のサイトのランクが上がらないよう頑張る
他人への迷惑をかえりみず自分の収入が上がる事だけを考えている運営者
こんなセコイ魂胆の運営者が沢山居ます。
このセコイ手口には色々あって、
もっとも広く使われている手口が「相互リンクのページを奥の方にしまい込む」です
検索エンジンも奥の方に有る目立たないページは重視しないようになっています。
次の手口が
JAVAスクリプトやCGIを使って相互リンクのページを検索エンジンから見えないようにする手口です。
訪問者には普通にリンクしているように見えても検索エンジンには見えませんから、ランクも上がりません。
こんなサイトと相互リンクしても無駄ですから止めましょう!
それとリンクを詰め込んでいるページからリンクされている場合、ランクが非常に上がり難くなります。
検索エンジンは、なるべく重要なサイトのランクを上げようとするので
リンクばかりで内容が無いサイトからリンクされても、リンクされているサイトを重要だとは判断しません。
HTTP://www.xxxx.com/cgi?あなたのサイトのURL というようなリンクの仕方もランクが上がらない事が多いようです。
もっと簡単で人をバカにしたような手口も有ります。
「相互リンクしました」と言って、しばらくするとリンクが消えていたり、最初からリンクさえしない運営者も居ます。
思うようにサイトが伸びなければ潰して、違うサイトを立ち上げる。次々とサイトを変えて運営する。
あるいは同じURLでもまったく違う内容のサイトへとコロコロ変える。
セコイ運営者のサイトの手助けをして自分がバカを見ないように気を付けましょう。
あなたのサイトを見に来た人は、相互リンクを見てどう思いますか?
お勧めのサイトかな?ちょっと見てみよう。
なんだか醜いサイトに来ちゃったなぁ、広告ばかりだしウザイなぁ
無料動画かぁ、見てみよう!
「ウィルスが検出されました。削除します。」
チッ、こんなサイトと相互リンクしてるのかよ。もう見るの止めよう。
見てもらうためにホームページを作るのですから閲覧者への配慮は最大限に気を使いましょう。
せっかく来てくれた閲覧者をガッカリさせないように!相互リンクはアナタのサイトのコンテンツと思いましょう。
嫌われるサイトとしては
・騙しリンクが有る。閲覧者を欺く。
・広告しかない
・どこかで見たようなコピーサイト
アナタが見に行って、こりゃダメサイトだなと思ったら止めときましょう。
当然ですが、
ワンクリック詐欺
や
ボッタクリサイト
の広告が有るのも論外です。
ウィルスや
スパイウェア
を仕込もうとする。等の悪徳サイトも、、、
アナタのサイトの信用にかかわります。広告を見てくれないだけでなく、アクセス数も先が見えます。
詐欺の片棒担ぐような事の無いように!
アダルトでは無いですがマルチ(MLM)やネットワークビジネス(NB)や在宅ビジネスを謳っているのも詐欺まがいが多いです。
(ほぼ全部詐欺ですけど、、、まともだったら会員集めの広告なんて必要無いから出さないよ。会員増やす前に商品売れよ)
あっ、自身が詐欺師ですか。しれじゃぁせいぜい警察の世話にならないように
相手のサイトからのアクセスは期待しなくて良いです。
無差別に相互リンクを申し込んだとすると「ここのサイトからのアクセス多いなぁ」と思えるサイトは
1000に1くらいでしょう。
アクセスはYahoo等の検索エンジンから来れば良いのです。
重要なのは「良いサイトと相互リンクしている」という事です。
これはSEOにとっても重要ですし、アナタのサイトのアピールポイントになります。
目先のアクセス数に眼が眩み、未来を閉ざさないようにしましょう。
ちなみに当サイトで自動の相互リンクを使ってリンクしてもらっているサイトは
1ヶ月アクセス無し!っての多いです(というか、ほとんどのサイトがアクセス数ゼロです、、、)
相互リンクの第一の目的は「相互リンク先からのアクセス」ではありません!
運営者を見定めてからにしましょう。
押し売りやボッタクリは嫌われます。当然です。無視しましょう。
相手のサイトからのアクセスは期待しなくて良いです。
相互リンクをお願いするサイトを選ぶポイントは
・このサイトは素晴らしい内容だ!運営者が気さくなので応援したい!
・長く生きそうな(すぐに閉鎖しそうにない)サイトを選ぶ。
・JAVAやCGIを使ってリンクをするようなサイトは避ける。
・独自のコンテンツが無いサイトは避ける。
・ボッタクリ詐欺広告や騙しリンクが有るサイトは避ける。
・悪徳在宅ビジネス、インンチキ通販サイトも避ける。
・違法サイト(商用なのに
特定商取引法表記
が無い、薬事法違反)もダメ
ダメサイトは無視して、良いサイトと仲良くなりましょう。
無理して増やす必要はまったくありません。変なサイトにお願いされたらキッパリ断りましょう。